山行日 | 平成14年 2月 9日(土) |
行 程 | 春日井駅7:30 ⇒ヘブン園原スキー場 8:20 ⇒戸倉山登山口10:50 〜東屋12:00 〜 展望台 13:00 〜山頂 13:20 昼食 14:00〜登山口 14:50⇒早太郎温泉(こまゆき荘) |
同行者 | 山仲間 2名 |
富士見台の笹原をクロスカントリースキーで滑ってみたい! そんな夢を叶える為、ヘブン園原スキー場まで車を走らせるが、駐車場は麓まで満車! ここは名古屋から一番近いスキー場、連休を利用してきたファミリースキーヤーでゴッタ返している。 この人出ではゴンドラの待ち時間もそうとうなものと判断して、戸倉山(伊那富士)登山に変更した。 駒ヶ根市内は2月だというのに、春のような陽気。 心配していた山道も、積雪は少なくキャンプ場まで車で入れた。 登山口からは、僅かに残る残雪を踏みしめ、唐松林の尾根道を登り、ベンチのある展望台に着く。 眼下に駒ヶ根市街の絶景が! 中央アルプスがその上に聳えているはずだが… 今日は生憎 曇り空! 「猿の松」「天狗の岩」など伝説の松や岩を眺めながら登ると休憩に丁度良い東屋がある。 ここには、金明水と呼ばれる水場があり、地下水がチョロチョロ流れている。 この一帯はヤマツツジが沢山あり、花の時期は楽しい道になりそうだ。 ここから、ひと登りで戸倉山山頂に着く。 山頂は、北アルプス.中央アルプス.南アルプスが見える最高の展望地である。 特に仙丈ヶ岳は目の前聳えているが、今日は中腹までしか見えなかった。 少し、先に下った所に、立派な避難小屋がたっている。 昼食はこの小屋に上がり込み、ビールとラーメンで小宴会をしていると、大きなザックの男性が現われた。 地元の方で今日はこの避難小屋に泊まられるそうだ。 「今日は残念ですね。素晴らしい景色を見に又来てください」との言葉を頂き、 帰りは得意の尻セードで一気に滑り下りた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戸倉山登山口 | 山頂 | 避難小屋 | 昼食 |