山行日 | 平成16年 8月 20日(金)〜23日(月)曇 |
行 程 | 20日 高蔵寺6:30 ⇒沢渡8:50 (タクシー) 帝国ホテル前9:40 発9:55〜西穂山荘13:45(泊) 21日 発6:00 〜独標7:10〜〜西穂高8:35 9:05〜独標10:10〜山荘11:10 山荘発1:30〜田代橋14:00〜山岳研究所2:40 22日 上高地散策(明神池)〜 JAC同期会(ゆきわり会)に参加 23日 バスターミナル7:50⇒新島々⇒松本9:45 しなの号10:40⇒高蔵寺12:40 |
参加者 | 山仲間 4名 |
8月前半は好天続きだったが 盆明けと共に台風発生! 予定していた裏銀座コースは中止とした。 が、 予定日の後半はお天気回復の兆し… そうだ、上高地から西穂高へ登ろう!と 山仲間4人で沢渡へと向かった。 登山者は 奥穂高まで縦走するという若者2人と私達だけ… 途中で 「風が強くて独標までも行けなかった…」と 中高年の団体が下山してくる。 裏銀座コースにまだ未練が残っていたが 諦めて良かったのだと 何故かホッとする。 |
![]() |
トリカブト&シシウドが満開の 階段を登ると西穂山荘! 午後のひと時を 山荘喫茶でのんびり過ごし 夜は 写真家 林三樹生さんの 「山岳写真の撮り方」の 講演を聴く。 |
![]() |
夜は満天の星空! 好天になることを確信して 山頂へと向かった。 焼岳の眺望も素晴らしい! が… |
![]() |
独標に着くと ガスが出てきた。 ここから先は岩稜帯! 西穂高は初めての仲間達 注意を促しながら 岩場を慎重に進む。 途中で引き返してくる 人達もいるが 私達は 13のピークを無事通過。 |
![]() |
ヤッホー♪ ここが 西穂高山頂だよ〜 視界は無いが 無事の登頂を喜び合う。 |
![]() |
事故は下山におきるんだよ〜 慎重に下りてネ! 独標まで来ると 凄い人! 直下の岩場を団体3組が… 間をぬって 早々に下山。 |
![]() |
山荘のテラスにも 多くの登山者が… 山荘で一休み後 上高地へと下り 今宵の宿 山研へと向かう。 |
![]() |
山岳研究所は河童橋近くにあり、 日本山岳会が 松本営林署より借受け改築。 会員の交流の場として 利用できる。 明くる日、 仲間達は帰ったが 私はここで同期会があり もう一泊。 |
![]() |
槍ヶ岳の集中登山 @槍沢コース A東鎌尾根コース B飛騨沢コース を登頂をされた 同期(ゆきわり会)の方達と 楽しいひと時を過ごした。 |