山行日 | 平成15年 9月 15日(月)〜17日(水) 晴 |
行 程 | 15日 高蔵寺駅5:55 ⇒松本駅8:49/9:44⇒穂高駅10:11 タクシー 中房温泉 11:00(昼食) 登山口発11:30〜合戦小屋14:10〜燕山荘15:40〜燕岳16:20〜北燕岳16:40〜燕山荘17:20 16日 発6:55〜大天井荘10:00〜大天井岳10:15〜大天井荘11:00〜横通岳12:00〜常念小屋13:40 17日 発6:05〜常念岳7:20〜蝶ヶ岳10:40〜蝶ヶ岳ヒュッテ11:15(昼食)12:00〜三股14:35 タクシー 豊科15:50 16:04⇒ 大糸線⇒ 16:30 松本 16:36⇒ しなの号⇒ 高蔵寺駅18:36 |
同行者 | 山仲間 2名 |
今年は冷夏と長雨、台風で登山計画もたびたび中止になり 消化不良の夏が過ぎようとしていた。が… 9月中旬になり猛暑がやってきた。 このお天気を見逃すことは出来ないと 岳友と北アルプス、燕岳〜蝶ヶ岳に行くことにした。 丁度、山に入ってる日に HPの掲示板で知り合った “ちーむ東海”の初めてのオフ会もあったが 次回に参加させて頂く事にして 今回はパスとした。 15日(月)晴 朝、一番の松本行き列車に乗り込む。 久しぶりに田園風景が広がる車窓を眺め心はワクワク〜 松本駅に着いて乗換えの大糸線ホームに行くが 予定時刻の電車が無い?… ウロウロていると 向い側のホームからガッタン、ゴットンと電車は出て行ってしまった。 大糸線は6番ホームとは決まっていないようだ。( ´△`) アァ- 少し予定より出遅れたが 豊科駅から予約しておいたタクシーに乗り中房温泉へ… 駐車場は満車! 道の路肩にもびっしり駐車してある。 三連休を利用して登った登山客が 満足そうな笑顔で下山してくる。 私達も身支度を終え、合戦尾根へと向かった。 楽しみにしていた合戦小屋のスイカはシーズンを終え 今はうどんが有名だとか… ものは試しと 天ぷらうどん食べてみた。 「う〜ん 美味しい!」 お腹が満腹になった所で 一気に燕山荘へと向う。 生憎、稜線付近はガスが立ちこめ 楽しみにしていた景色は無かったが 予定時間に山荘につくことが出来た。 |
![]() |
山荘の玄関脇にザックを預け 山頂まで行ってみる。 相変わらず濃霧が漂っているが 時折流れる雲間から チラリと見える山並みに感激し 北燕岳まで足をのばした。 |
![]() |
黄葉となったコマクサが 斜面一面に… そして 燕山荘もひっそりと… 静かな山旅を楽しむには 丁度、良い季節である。 夕方にはお天気も回復して 満天の星空も眺めれた。 |
![]() |
朝、気温5度、 素晴らしい大展望! 羽毛服を着込んでご来光を仰ぐ。 朝食はご来光後に設定してあり 山荘の心使いが有難い。 |
![]() |
素晴らしい眺望をゆったりと楽しむ為 今日の行程は 常念小屋までとし 展望喫茶で景色を眺めながら モーニングコーヒーと洒落こむ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
槍.穂を眺めながら稜線漫歩! | 切通し岩を下り… | 大天井岳へと登ると… |
![]() |
素晴らしい景色が!! |
![]() |
山頂からは360度の大展望! 遥か彼方には 鹿島槍の双耳峰もくっきりと… 大天井荘で昼食を済まし 槍.穂高の景色と共に 贅沢な稜線漫歩… でも 常念小屋に着く頃には 濃霧の世界となってしまった。 |
![]() |
今朝も快晴! 槍.穂が朝日を浴びて輝いている。 朝一番の常念岳への登りは堪えるが 山頂からの眺望を楽しみに 頑張ろう。 |
![]() |
オォ〜 素晴らし〜い! 常念岳からの絶景はまさに天下一品! |
![]() |
![]() |
山頂で至福のひとときを過ごし | 岩場を下り、三つのピークを越えて |
![]() |
蝶ヶ岳に辿り着いた。 |