ご覧になりたい山をクリックして下さい
山 名 | 日 程 | メ モ |
平成31年 | ||
![]() |
H31.1/27~28〔日.月〕 晴&曇 | 乗鞍高原&上高地でスノーハイキング! |
![]() |
H31.1/20〔日〕 曇り | 二山登頂後、BBQを楽しむ! |
平成30年 | ||
同好会〔第六回.コマクサの会〕 カヤの平高原&鍋倉高原 |
H30. 10/18~19〔木金 〕 晴れ | 紅葉真っ盛りの高原トレッキングを楽しむ! |
徳本峠越え&第72回ウエストン祭 | H30. 6/1~2〔土.日 〕 晴れ | 好天に恵まれ 徳本峠越え&ウエストン祭は盛上る! |
養老山 | H30. 5/26〔土〕 晴れ | 久しぶりの養老山 |
中仙道.山菜天ぷら野外パーティー | H30. 4/19〔木 〕 晴れ | 山菜採りと野外パーティーを楽しむ! |
錫杖ヶ岳 | H30. 3/3〔土 〕 晴れ | 眺望最高!仲間も最高! |
平成29年 | ||
小谷山 | H29.11/25〔土 〕 晴れ | 山は紅葉真っ盛り! |
夏山「蝶ヶ岳」 | H29.9/1~3〔金 土 日〕 曇&晴 | 槍.穂高の素晴らしい眺望に大感激! |
徳本峠越え&第71回ウエストン祭 | H29.6/3~4〔土 日〕 晴れ | 好天に恵まれ、峠道は花盛り! |
平成28年 ↓ | ||
第8回 森の音楽祭 | H28.10/22 〔土 〕 晴れ | 第九の演奏が 森の中に響き渡る! |
朝明ミーティング | H28.10/1~2 〔土 日〕 晴れ | 朝明で野外パーティと分散登山を楽しむ! |
第四回 夏山フェスタ | H28.6/11~12 〔土 日〕 晴れ | 山岳関連総合イベント! |
徳本峠越え&第70回.ウエストン祭 | H28.6/3~5〔金 土 日〕 晴れ | 徳本峠越えと70回目のウエストン祭に参加! |
中仙道. 山菜採り&野外パーティー |
H28.4/23〔土〕 晴れ | 山菜採りと野外パーティーを楽しむ! |
高峰高原スノーハイキング | H28.3/12~13〔土.日〕 曇 晴 | 支部友の仲間とスノーハイキングを楽しむ! |
平成27年↓ | ||
支部友山行 水木沢&焼岳 |
H27.9/11~12〔金.土〕 快晴 | 山研から焼岳を目指す! |
入笠山 | H27.6/11〔木〕 曇り | 入笠山は花ざかり! |
徳本峠越え&第69回ウエストン祭 | H27.6/6~7〔土.日〕 晴れ | 前夜の雨も上がり新緑の中、徳本峠越え |
福地山 | H27.4/23〔木〕 晴れ | 福知山はアルプスの展望台! |
中山道 山菜採りと野外パーティー |
H27.4/19〔日〕 曇 小雨 | 山菜採りと野外パーティーを楽しむ! |
高峰高原スノーハイキング | H27.3/5~7〔木金土〕 晴 曇 | スノーシュー&クロカンで雪山満喫! |
平成26年↓ | ||
山研.閉所作業と歓送迎会 | H26.11/1~2〔土.日〕曇.雨 | 内野さん、元川さんの歓送迎会 |
第六回 森の音楽祭2014 | H26.10/25(土)晴れ | 森の音楽祭に355人の聴衆! |
紅葉の岳沢 | H26.10/9~10(木金)晴れ | 山研に泊り、岳沢の紅葉を愛でる |
支部友.朝明集会 BBQとキャンプファイヤー |
H26.10/4(土)晴れ | 台風の為、分散登山は中止 |
同好会〔第五回.コマクサの会〕 飯盛山 |
H26.9/4(木)曇り | 秋の花 48種類確認! |
支部友山行.夏山 立山三山縦走 |
H26.8/30~31〔土日〕 曇り | 雨にも降られず 稜線漫歩! |
徳本峠越えと第68回ウエストン祭 | H26.5/30~6/1〔金土日〕 晴 | 快晴の徳本峠越えに大感激! |
同好会〔第四回.コマクサの会〕 猿投の森.春の自然観察会 |
H26・4/11〔金〕 晴れ | ヤマザクラ満開の森で観察会! |
平成25年↓ | ||
第五回 森の音楽祭2013 | H25.10/26(土) 小雨後晴れ | 山の女神が微笑んだ! |
同好会〔第三回.コマクサの会〕 笹ヶ峰.志賀高原 |
H25.10/17~19(木 金 土)晴 | 信州の秋山を楽しむ! |
支部友会.朝明集会 キャンプ ファイヤー と分散登山 |
H25.9/28~29(土 日) 晴れ | 朝明茶屋から分散登山を楽しむ |
同好会〔第二回コマクサの会〕 高峰高原.花散策 |
H25.7/4~5(木 金) 曇 雨 | 花の百名山で花散策! |
第一回 夏山フェスタ | H25.6/29 30(土 日) 晴 | 盛り沢山のセミナーで大盛況! |
徳本峠越えと第67回ウェストン祭 | H25.5/31~6/2(金.土.日)晴 | 徳本峠越えにJACTOKAIから10名で参加 |
同好会〔コマクサの会.発足記念〕 中山道散策と親睦パーティー |
H25.4/18(木) 晴 | 春爛漫の中山道を歩く! |
高峰高原スノーハイキング | H25.2/22~23(金 土)晴れ | 雪の高峰高原を満喫! |
平成24年↓ | ||
登山教室 (朝日カルチャー) 養老山 |
H24.12/16(日) 晴 | 少々の残雪と展望を楽しむ! |
登山教室(中日文化センター) 高島トレイル 乗鞍岳 |
H24.11/21(水) 晴 | 高島トレイル第一弾 冬枯れの縦走路を楽しむ! |
第4回 森の音楽祭2012 | H24.10 / 27 (土) 晴 | 猿投の森でオーケストラのコンサート! |
登山教室(NHK文化センター) 俱留尊山 |
H24.9 /15 (土) 曇り | 三重県側から曽爾高原へ縦走! |
徳本峠越えと第66回ウエストン祭 | H24. 6 / 2~3(土.日) 曇り | ウエストン祭、午餐会に参加 |
山岳研究所.開所作業 | H24.4/21~22(土.日) | 山研.開所作業に参加! |
登山教室(中日文化センター) 三峰山 |
H24.2/15(水) | 霧氷が見られてラッキー! |
乗鞍&上高地スノーハイキング | H24.2/9~10(.金.木)曇 | 秘湯に泊り スノーハイキング! |
平成23年 | ||
登山教室(NHK文化センター) 尉ヶ峰 |
H23.12 / 17(土) 晴 | 富士山展望に大感激! |
西ウレ峠とおおくら滝 | H23.11/1(火) 晴 | 紅葉と新そばを楽しむ! |
登山教室(朝日カルチャー) 南木曽岳 |
H23.6/12(日) | シャクナゲ満開の尾根を歩く! |
大渚山&雨飾山 | H23.6 / 6~7(月.火)晴 | 残雪の雨飾山は新緑、お花、眺望、全て良し! |
伊吹北尾根 | H23. 5 / 13(金) 晴 | 山野草を楽しみながら北尾根縦走! |
登山教室(朝日カルチャー) 藤原岳 |
H23. 3 / 14(日) 晴 | 残雪と福寿草&節分草を楽しむ! |
高峰山&池の平 | H23.2.11~12(金.土)曇.晴 | スノーシュー& XCスキーでスノーハイキング! |
平成22年 | ||
登山教室(NHK文化センター) 綿向山 |
H22.12/11(土) 曇り | 山頂から鈴鹿の山並みを楽しむ! |
三池岳 | H22.11/5(金)晴 | 錦秋の紅葉を楽しむ! |
登山教室.指導員研修 赤木沢遡行 |
H22. 9/3~4(金.土)晴 | 長年の憧れだった赤木沢へ… |
登山教室.指導員研修 愛知川遡行 |
H22. 7/ 8 (木)曇り | 清流.愛知川で遡行を楽しむ! |
倶留尊山 | H22. 7 / 2(金) 曇り | 新緑の曽爾高原から倶留尊山に登る |
徳本峠越えと第64回ウエストン祭 | H22 .6 / 4~6(金.土.日)晴 | 徳本峠越えでウエストン祭に参加 |
陣馬形山 | H22. 5/29(土)晴 | 雪形観察とブタ汁親睦会! |
登山教室(朝日カルチャー) 舟伏山 |
H22. 4/19(日)晴 | 色鮮やかなイワザクラに歓声! |
登山教室(NHK文化センター) 藤原岳 |
H22. 3/13(土)曇り | フクジュソウを求めて… |
乗鞍高原スノーハイキング | H22. 2/20~21(土.日)晴 | 広大な雪原をスノーシューハイキング! |
登山教室.指導員研修 御在所.藤内沢 |
H22. 1/31(日)みぞれ | 氷雪の藤内沢を登る |
平成21年 | ||
登山教室.指導員研修 御在所.本 谷 |
H21.12/23(木)曇 | 滑りやすい岩場を緊張しながら… |
登山教室(朝日カルチャー) 寧比曽岳~筈ヶ岳 |
H21.12/20(日)晴 | 新雪を踏んで山頂へ… |
登山教室(NHK文化センター) 烏帽子岳~国見岳 |
H21.11/ 7(土)晴 | 秋の日は つるべ落としの如く… |
天狗棚&1200高地 | H21.11/ 5(金)曇 | 落葉踏みしめ晩秋の山歩き! |
御在所裏道.鉄橋渡り初め | H21.10/31(土)晴 | 鉄橋の渡り初めに参加! |
登山教室(朝日カルチャー) 尾高山 |
H21.9/20(日)晴 | 素晴らしい南アルプスの展望に感激! |
登山教室(中日文化センター) 富士見台~南沢山 |
H21.7/15(水)晴 | ササユリと展望、そして涼風を楽しみながら… |
八子ヶ峰 | H21. 6/20(土)晴 | レンゲツツジと眺望の尾根歩き! |
貝月山 | H21. 5/20 (水)晴 | 沢コースから山頂へ… |
霧訪山 | H21. 4/24(金)晴 | オキナグサとアルプスの展望を楽しむ! |
登山教室(中日文化センター) 入道ヶ岳 |
H21. 3/18(水)晴 | 地図を片手に現在地を確認しながら… |
登山教室(中日文化センター) 寧比曽岳~筈ヶ岳 |
H21. 2/18(水)晴 | 寧比曽岳から白く輝く富士山が! |
高峰山 東篭の塔~水の塔 |
H21. 2/14~15(土.日)晴 | スノーシューで雪尾根の縦走! |
登山教室(朝日カルチャー) 鳩吹山~継尾山 |
H21. 1/25(日)晴 | 木曾川を眼下に陽だまりハイキング! |
平成20年 | ||
登山教室(朝日カルチャー) 仙ヶ岳 |
H20.11/23(日)晴 | 変化に富んだ山歩き! |
三周ヶ岳 | H20.10/31(金)曇 | 紅葉、岩稜、ヤセ尾根、ヤブコギを楽しむ! |
木曽見台 | H20.10/25(土)曇 | 雲海に浮かぶ素晴らしい名山と紅葉満喫! |
登山教室(中日文化センター) 南木曽岳 |
H20.9/17(水)晴 | 少し色づく初秋の山! |
鈴鹿.登山道被害調査 | H20. 9/6(土)晴 | 豪雨で御在所裏道は全壊! |
登山教室(NHK文化センター) 伊吹北尾根 |
H20.7/26(土)晴 | 花を愛でながら暑い尾根を縦走! |
登山教室(中日文化センター) 大川入山 |
H20.7/16(水)曇 一時小雨 | 爽やかな風を楽しみながら山頂へ… |
登山教室(朝日カルチャー) 高ボッチ&鉢伏山 |
H20.6/ 8(日)曇 | コナシの花が満開! |
登山教室(NHK文化センター) 鎌ヶ岳 |
H20.5/31(土)小雨のち曇 | 新緑の素晴らしい長石谷を登る |
大白木山 | H20. 4/26(土)曇のち雨 | 見事なイワウチワの群落! |
銚子谷~竜ヶ岳 | H20. 4/5(土)晴 | 鈴鹿.第一級のスケールを持つ銚子谷に挑戦! |
登山教室(朝日カルチャー) 藤原岳 |
H20. 3/23(日)晴 | 見頃のフクジュソウと残雪! |
海上の森 | H20. 3/15(土)晴 | 春の日差しの中、里山を歩く |
研修山行 頭陀ヶ平~藤原岳 |
H20. 3/1(土)雨のち曇 | 濃霧の中を地図を頼りに… |
スノーハイキング 入笠山 |
H20. 2/23(土)曇 | 雪の入笠山にスノーシューで挑戦! |
登山教室(中日文化センター) 鳩吹山~継尾山 |
H20. 2/20(日)晴 | 地図を読みながらトップを交代して歩く |
登山教室(朝日カルチャー) 弥勒山~定光寺 |
H20. 2/17(日)曇 | 東海自然歩道を縦走! |
貝月山 | H20. 2/ 8 (金)曇 | フカフカの新雪をラッセルして |
南沢山 | H20. 1/27(日)快晴 | 雪山歩きと白銀に輝くアルプスを楽しむ! |
登山教室(朝日カルチャー) 鳩吹山~継尾山 |
H20. 1/20(日)晴 | 地図を読みながら縦走を楽しむ! |
平成19年 | ||
住塚山~国見山 | H19.12/15(土)曇 | 展望を楽しみながら2山縦走! |
繖山~猪子山 | H19.12/ 8(土)晴 | 稜線から琵琶湖を眺め… |
登山教室(中日文化センター) 誕生山.天王山 |
H19.12/ 5(水)曇 | 美濃の里山を縦走 |
御在所.左岸尾根 | H19.12/ 1(土)曇 | 静かな左岸尾根を楽しむ! |
八葉山&松尾寺山 | H19.11/17(土)晴 | 晩秋の里山 |
貫ヶ岳&篠井山 | H19.11/13~14(火.水)晴 | 富士山が眺められる2山を楽しむ! |
御在所.バリエーションルート | H19.10/14(日)晴 | 地獄谷から望湖台へ! |
森フェスティバル | H19.10/ 6(土)曇 | 森の中でオーケストラコンサートと自然観察会! |
黒斑山&池の平湿原 | H19.9/29~30(土.日)曇 小雨 | 秋山と高原を満喫! |
日出ヶ岳 | H19. 9/21(金)小雨 | 下界は快晴なのに大台ヶ原は雨だった! |
飯盛山 | H19.8/18(土)曇 | 百花繚乱!山頂付近のお花は見事! |
登山教室(朝日カルチャー) 入笠山 |
H19.6/17(日)晴 | 山頂は360度の大展望! |
登山教室(中日文化センター) 白草山 |
H19.6/6(水)曇 | 残念ながら御嶽山は… でもシロヤシオに感激! |
登山教室(朝日カルチャー) 取立山 |
H19.5/27(日)晴 | 色鮮やかなムラサキヤシオに大感激! |
岳沢雪上訓練 | H19.5/24~25(木.金)晴 雨 | 残雪へ辿り着くまでのヤブコギが… |
足和田山 三つ峠山 | H19. 5/12~13(土.日)晴 | 名峰富士の眺望を楽しみながら… |
登山教室(朝日カルチャー) 舟伏山 |
H19.4/29(日)晴 | 山野草を愛でながら地形の勉強… |
定光寺~東谷山 | H19.3/30(金)晴 | のんびりと春の里山散策! |
斑尾スノートレッキング | H19.2/17~18(土.日)吹雪&快晴 | 素晴らしい樹氷と眺望に大感激! |
根子岳 | H19. 2/16~18(金.土.日)晴 | 白く輝くアルプスの眺望に大満足! |
登山教室 (NHK文化センター) 三森山~水晶岳 |
H19. 2/10(土)晴 | 三森山から水晶岳を通り岩村城址へ |
竜ヶ岳(ダイヤモンド冨士) | H19. 1/7~8(日.月)晴 | 素晴らしいダイヤモンド冨士に大感激! |
平成18年 | ||
年末の上高地 | H18.12/28~30(木.金.土)曇 | 寒波到来、西穂高山行が上高地に変更! |
竜爪山&八伏 | H18.12/6~7(水.木)晴 | 富士山を間近に眺望できる魅力の山! |
年次晩餐会&記念山行 | H18.12./2~3(土.日)晴 | 日本山岳会.年次晩餐会を名古屋で開催! |
伊豆の山 (金時山.駒ケ岳.神山.冠ヶ岳) |
H18.11/14~15(火.水)晴 | 富士山をめでながら伊豆の山を満喫! |
傘寿記念登山 傘山 | H18.10/26(木)晴 | 傘山で堀さんの傘寿を祝う! |
登山教室 (中日文化センター) 簗谷山 (朝日カルチャー) |
H18.11/ 1(水) H18.10/22(日)晴 |
22日から紅葉はなお色付き素晴らしい!! ↓ 岳美岩からの紅葉が素晴らしい! |
愛知川.ビバーク体験山行 | H18.10/14(土)~15(日)晴 | 愛知川でビバーク体験! |
蠑螺ヶ岳&西方ヶ岳 | H18.9/16(土)曇 | 眼下に浮かぶ水島の白い砂浜! |
網掛山&万古渓谷 | H18.7/15~16(土.日)曇.小雨 | 涼風と展望の山 |
登山教室 中日文化センターー 入笠山 |
H15. 6/21(水)曇 | 入笠湿原はスズランの香り… |
登山教室 中日文化センター 取立山 |
H18.5/31(水)晴 | 丁度、見ごろのミズバショウ! |
研修山行 焼岳&岳沢 |
H18.5/25~26(木.金)晴 | 素晴らしい眺望と岳沢の雪崩れの凄さ! |
大湫宿~槙ヶ根一里塚 | H18.4/21(金)ミゾレのち晴 | 春爛漫の中山道を歩き、天ぷらパーティー! |
登山教室 中日文化センター 妙法ヶ岳~横蔵寺 |
H18. 4/19(水)晴 | 登山道にはイワウチワが満開! |
長者ヶ岳.天子ヶ岳 | H18. 4/8~9(土.日) 晴 | 素晴らしい富士山に大感激! |
登山教室 朝日カルチャー 「竜ヶ岳」 |
H18. 3/18(土)曇のち雨 | 雪、岩、泥んこ道と学習要素はパーフェクト!、 |
スノーハイキング 「乗鞍高原&上高地」 |
H18. 3/11~12(土.日)晴 ミゾレ | 広大な雪原でクロカンを楽しむ。 |
根子岳 | H18. 3/4~5(土.日)快晴 | アルプスの素晴らしい眺望に大感激! |
藤内沢 雪上訓練 | H18. 2/19(日)晴 | 藤内沢入口の雪斜面で滑落停止訓練! |
池ヶ平.スノーハイク | H18. 2/11(土) 晴 | スノーハイクと名古屋コーチン炉端焼き! |
高峰高原スノートレッキング | H18. 1/28~29(土.日)快晴 | 青空の下でスノーシュー&クロカン満喫! |
平成17年 | ||
忘年山行「賤ヶ岳」 | H17.12/17(土)曇のち晴 | 今シーズン初の雪山登山。 |
伊豆の山 発端丈山.明神ヶ岳 他 |
H17.11/27~28(日.月)晴 | 富士山や外輪山を見渡す大展望! |
曽爾高原&倶留尊山 | H17.11/3 (木) 曇 | ススキの曽爾高原と紅葉の倶留尊山を楽しむ! |
100周年記念の集いと集中登山 | H17.10/29. 30 (土.日)晴 | 盛大な式典と10コースからの御在所集中登山! |
簗谷山 | H17.10/21(金)晴 | 紅葉はまだ早かったが、広葉樹の山は気分最高! |
H17年度 前期 新入オリエンテーション山行 「三国山」 |
H17.10/15(土)曇 | H17.前期入会者のオリエンテーション&親睦会 |
鍬の峰&風吹岳.天狗原 | H17. 9/30~10/ 1(金.土)曇 | 草もみじの風吹天狗原に大感激! |
レスキュー野外学習会 | H17. 9/24(土)晴 | 山での事故を想定して野外でのレスキュー学習会。 |
技術研修山行 焼岳&岳沢 |
H17. 5/19~20(木.金)晴 | 眺望とニリンソウの群落を楽しむ。 |
H16年度 後期 新入オリエンテーション山行 「三国山」 |
H17.5/14(土)晴 | H16.後期入会者のオリエンテーション&親睦会 |
富士見台~南沢山縦走 | H17.5/8(日)晴 | 大展望と山野草の縦走路 |
花の舟伏山 | H17. 4/16(土)晴 | 山野草を観察しながらゆっくり登山。 |
栂池自然園スノー.ハイキング | H17. 3/20~21(日.月)晴 | 白銀に輝く素晴らしい峰々に大感激! |
登山教室 中日文化センター 妙法ヶ岳 |
H17. 3/9(水)晴 | 山頂からは白く輝やく小津三山が… |
雪の北八ヶ岳 | H17. 2/26~27(土.日)晴 | 雪山歩きと素晴らしい眺望に大感激! |
霧が峰高原スノー.ハイキング | H17. 2/5 (土)晴 | クロカン.スノーシューで雪原遊び! |
経ヶ峰 | H17. 1/22(土)曇 | 新雪踏んでスノーハイキング! |
平成16年 | ||
忘年山行 母袋烏帽子岳 鷲ヶ岳 |
H16.12/11~12(土.日) | 暖冬の為、期待した積雪は… |
登山教室 中日文化センター 白草山&箱岩山 |
H16.11/17(木)快晴 | 山頂からは雪を冠った御嶽山.乗鞍岳が… |
リーダ研修(救助講習) | H16.11/ 6(土)晴 | 北谷小屋で救助方法の勉強会 |
15同期会 御在所岳 | H16.11/ 3(水)晴 | 仲間が大変! 救急ヘリを要請… |
保月山.杓子岳.中岳 | H16.10/30(土)曇後小雨 | ブナの紅葉と快適な稜線歩き、展望に大感激! |
登山教室 朝日カルチャー 銚子ヶ口岳 |
H16.10/24(日)曇 | 山頂付近の紅葉は見ごろ! |
H16年度 前期 新入オリエンテーション山行 「三国山」 |
H16.10/23(土)晴 | H16.前期入会者のオリエンテーション山行&懇親会 |
大川入山 | H16.10/17(日)快晴 | 登山日和!飛び入り参加で秋山を楽しんだ。 |
剣岳 | H16. 9/3~5(金.土.日) | 全員.無事登頂! 山頂からの眺望を楽しむ。 |
継子岳 | H16.7/17 (土) 曇 | 時間制限ギリギリで登頂! 達成感に喜び合う。 |
大渚山&雨飾山 | H16. 6/3~4(金.土)快晴 | 温泉良し、お花良し、眺望良し、3拍子揃った満足登山。 |
登山教室 中日文化センター 雨乞岳 |
H16. 6/2 (水) 晴 | ヤブコギや沢道を8時歩行、よく頑張りました。 |
技術研修山行 焼岳&岳沢 |
H16. 5/27~27(木.金)晴 | 焼岳登山と岳沢での雪上歩行訓練。 |
新人オリエンテーション山行 「三国山」 |
H16. 5/22 (土)曇 | H15年度入会の方々との山歩きと懇親会 |
御嶽山.技術研修 | H16. 4/ 1~2(木.金)晴.霙 | 雪上歩行.ピッケルワーク.滑落停止などの技術研修 |
雪の北八ヶ岳縦走 | H16. 3/27~28(土.日)晴 | 残雪を踏みしめ北八ヶ岳を縦走! |
局ヶ頂 310m | H16. 2 / 21 (土)晴 | 山頂から熊野灘の景色を楽しむ! |
蛇峠山 1664m | H16. 2 / 14 (土)晴 | スノーシューでスノートレッキングを楽しむ。 |
三峰山 1235m | H16. 2 / 8(日)曇 | 霧氷を期待したが… 下山後イベントを楽しむ。 |
養老山 859m | H16. 1 / 31(土)晴 | アイゼンを着けて初歩の雪山体験登山! |
平成15年 | ||
伊吹山 1377m | H15.12/27(土)曇のち吹雪 | 雪山基礎訓練登山!充実した山行に皆満足! |
見当山&大日ヶ岳 1352m 1709m |
H15.12/13(土)~14(日)晴 | 待望の雪山! 交代ラッセルもまた楽しい! |
越前岳 1504m | H15.11/16(日)曇のち晴 | 諦めていた富士山が全容を見せてくれた。 |
小津権現山 1158m | H15.11/8〔土〕晴 | 晩秋の奥美濃の山を楽しむ。 |
青笹山 1558m | H15.11/3〔月〕雨のち曇 | 生憎の雨で富士山見えず… |
H15年度入会 新人オリエンテーション山行 下呂御前山 |
H15.10/26〔日〕晴 | 新入会員方々と秋山満喫! |
守屋山 1650m | H15.10/18〔土〕晴 | 槍.穂高の襞まで見える大展望! |
ルートファイニング 研修山行 |
H15.10/4〔土〕~5日〔日〕晴 | ビバーク方法とルートファイニングの勉強会 |
愛知川遡行 | H15. 8/30(土)~31(日)曇 | 沢遡行の醍醐味を味わう。 |
鉢盛山 2446m |
H15. 7/6 〔日〕 曇り | 木曾川源頭の奥深い森林の山! |
花の入笠山 1955m |
H15. 6/22 〔日〕 雲 | 入笠湿原、入笠山は花盛り! |
H14年度入会 新人オリエンテーション山行 奥三河 三国山 |
H15. 5/11〔日〕曇り | 親睦山行と懇親会で盛り上がる。 |
奥越の山 飯降山 鳴谷山 赤兎山 大船山 |
H15. 5/3~5日 晴れ | 残雪の奥越の山を4座征服! |
養老山 笙ヶ岳 859m 909m |
H15. 4/ 19 (土) 晴れ | 4座のピークハント。山桜.コブシの花盛り! |
呉枯ノ峰 513.9m |
H15. 4./13 (日) 晴れ | 山野草を愛でながら山深い古寺を訪ねる。 |
香港トレッキング | H15. 2/26(水)~3/2(日) | 山と海が見事に調和したトレイルを楽しむ! |
平成14年 | ||
忘年山行 毘沙門岳 |
H14. 12/7 ~8 (日)曇 | ルートを探しながらの楽しい雪稜歩き! |
鎧岳、兜岳 893.3m 917m |
H14. 11/16(土)晴れ | 紅葉と展望を楽しみながら2山の縦走! |
南アルプス 聖岳、上河内岳、茶臼岳 |
H14. 8/ 8.9.10.11日 晴 曇 | ガスで眺望無し、足元に咲くお花を楽しむ。 |
夜間登山 伊吹山 |
H14. 7/13(土)晴れのち雨 | 満天の星空とホタル、高山植物の宝庫の山。 |
湧谷山 1079.7m |
H14、 6/ 8(日)晴 | 初夏の日差しをうけて楽しい沢登り。 |
入道ヶ岳 906m |
H14、 3/24(日)晴 | 支部友役員を勇退される方々との記念山行。 |
滝浪山 1412.5m |
H14、 2/24(日)晴 | ワカンで急登尾根を… 大満足な大展望! |
平成13年 | ||
明神山 1016m |
H13、9/16(日)晴 | 創立40周年記念、同日登山 |
白山.別山 2702m |
H13、8/3(金)~5(日)晴 | 夏山登山、高山植物花盛り! |
霞沢岳 2646m |
H13、4/27(金)~29(日)晴 | 雪山登山、素晴らしい前穂高の眺望! |
石徹白.丸山 1789m |
H13、4/7(土)~8(日)晴 | この時期だから登れる奥美濃の山! |
荒島岳 1523m |
H13、3/17(土)~18(日)晴 | 尾根を山頂めがけて一直線! |